まず、こんな依頼事をする社労士はいないでしょう。仕事がなくて困窮している社労士であれば、「仕事をください」と言うかもしれませんが。

社労士の営業は、一般的な営業マンの活動と類似しています。

違う点は、組織ではなく個人で営業するということです。個人事業主の中小企業診断士と同じですね。

自分でお客さんを探しに行かないと食べていけない。組織の営業マンであれば、会社が毎月決まった給与を支払ってくれます。売り上げがあろうとなかろうと。

仕事欲しさを全面に出さず、ぐっとこらえて相手が困ったらいつでもお手伝いしますというスタンスを維持する事です。

常に自分本位でなく相手本位でGiveを提供し続ければ、ある日ある時、お客さんを紹介してくれるのです。恩を感じられる人であれば、タイミングが違うけれどお返しを考えてくれています。

▼あなたはどんな事が出来る社労士ですか?

何でも出来ますという社労士は、お客さんの視点から特徴がない社労士として映ります。

むしろ、

これこれの分野が専門です、得意です、任せて下さいとお客さんに伝えられるとお客さんは理解しやすいのです。

名刺の裏にあれも、これもと書かない事です。

一つで良いのです。一つのほうが記憶に残ります。多くの社労士は、名刺の裏に広告として自分の専門分野やサービス範囲をびっしり書いています。

これって、お客さんの視点からマイナスです。その他の専門やサービスは、後でも十分説明できます。

まずは、No.1の専門分野、得意な分野でお客さんの目を引き込むことです。

助言は、こちらでダウンロードできます。

=>助言: 社労士の強みで営業する方法 (1,234円) 

営業にシニアのリソースを活用する

=>>会員登録で 無料ダウンロード 「見込み客リストを簡単に作る方法」
ログイン 又は、会員登録してからログインして下さい。)